ヨギーニmayuさん モークシャへの道!

ヨガ、セラピー、宇宙、ヒーリング、文章。旅その他つれづれとかいています。

生理中はおやすみしたほうがいい逆転のポーズとおすすめのポーズ

ヨガのクラスは女性が多いので

(ほとんどが女性で、時々男性がちらほらいます。

女性専用のスタジオの場合もあると思います。

そのほうが安心だという方もいるでしょう)

女性ならではのお話もします。

ヨガのポーズ(アサナ)でも、生理中はおやすみにしたほうがいいポーズが

いくつかあります。それは逆転のポーズなんです。

 



そもそも「生理」ってなんでしょうか?

生理周期という言葉もあるように約28日周期ですとか

”1ヶ月に一度子宮内膜が剥がれ落ち体外に排出されること”です。

生理が始まった日から次の生理が始まるまでの日にちを生理周期と言いますね。

 

(これ、意外とわからなくなりますよね。

終わった日から換算するのかと思っていました)


月経周期は大きくわけて4つにわけられますが

PMSなどと呼ばれる頭痛がしたり、イライラしたり、気分が落ち込む

などの症状は一般的に生理前3日〜10日あたりに起きるとされています。

 

また生理中に起きる腰が痛くなったり頭が痛くなったり肩こりなどは

月経困難症と呼ばれます。

 

ところで、生理は病気ではないのに
なぜしないほうがいいポーズがあるのでしょうか?

(生徒さんから質問されたんです。たしかに、生理は病気ではないですよね?)

生理が重くなく、体が動く場合はどんなポーズもできるような

気がしてしまいますが…。

やはり子宮内膜が剥がれ落ちている最中ですので、逆さまになるのは

経血の流れに逆らうことになるので、逆転のポーズは避けたほうがいいです。
「血が逆流なんてしないし、できる気がするんだけど…」と

いう気持ちもわかりますが、そこはやはり体に相談ですね。

生理中でもおすすめのポーズをしてみよう

 

生理中におすすめのポーズ。もちろん、からだにきいて心地よくないポーズはおやすみを。(おやすみするなという先生はまずいないはずですので)

1、寝たままのがっせきのポーズ(スプタバタコナアーサナ

f:id:mayuchi34:20181217024437j:plain

腰が痛い場合は腰の下にブランケットを敷くのもおすすめです。




a.膝を立てて仰向けになります。

b.その後膝を開いて足の裏同士をくっつけてがっせきのポーズになります。

c.スタジオにあれば背中にボルスターを入れたり、ボルスターと腰の間に

あまりにも隙間が開くようならブランケットなどで厚みを作っても OK.

▶︎股関節を緩めるはたらきがあり、骨盤周りを緩める働きもあります。

むくみなどをとるはたらきも。


深い呼吸をしましょう。吐くときに腰のあたりが床に近づいたり吸うときに
腰が離れるので腰回りも軽く呼吸でマッサージされます。

 

2、猫のポーズ

f:id:mayuchi34:20181217024137j:plain

これを繰り返していきます。背骨も動かすことでリラックス深まりますよ。


a.四つん這いになります。手は肩の真下にくるようにし、指同士をあけて

大きく開いて床を押します。足の甲は寝かせてしっかりと足首も床につけます。

b.息を吐きながら背中を丸めてお腹あたりを見るようにします。

c.息を吸いながら背中を反らして目線は斜め上の天井あたりを見ます。

お尻は突き出すようにします。

(a~cを繰り返して呼吸とともに動きを合わせ、背骨を動かします)

 

呼吸と動きを合わせることで自律神経の働きもよくなりリラックスできます。

できるだけ吸う息と吐く息、そして動きをどこかで止めないようにすることが

ポイントになります。

 

3、橋のポーズ(セツバンダーサナ)

f:id:mayuchi34:20181217023801j:plain

こんな感じですー。


a.仰向けになり両膝は立てます。

b.両手は手のひらを下向きにして、足の幅は腰幅程度に開きます。

(膝と膝が離れすぎないように気をつけましょう)

c.ゆっくり肘で床を押して、腰を持ち上げます。足の裏でしっかりと

大地を踏みしめます。呼吸を繰り返しながら胸を天井に近づけるような

気持ちであとひとつ上に持ち上げる気持ちで。

d.腰を下ろします。余裕があれば今度はもう少しかかとを近づけて

もう一度a~cを。生理中なのでくれぐれも無理はしないようにしましょう。

 

▶︎これも自律神経を整えて、女性ホルモンのバランスを整えると

言われています。とてもスッキリするポーズなのでおすすめです。

◎まとめ◎

生理中は体の負担がかかりにくい、ゆったりとしたポーズがおすすめです。

子宮内膜が剥がれ落ちているということを考えると、無理に逆転のポーズ

はしないほうが自然です。むしろ、寝たままの合せきのポーズや
猫のポーズなどを気持ちよく行いましょう。

ヨガというのは、ポーズだけではありません。
「呼吸」「瞑想」「ポーズ」と3つの大きな柱があります。
(これに、ヨガ哲学などの智慧を学ぶ、キールタンなどの歌を歌う

などもあります)
例えば目を閉じて、深い呼吸をすうr。

片鼻呼吸法(ナディショダナ)ゆったりと5分から10分行うと

体の中があたたかくなってきて、不安な気持ちや痛みが和らいでくる

こともあります。「呼吸」にいつもより意識を向けてみると新しい

繊細なヨガの感覚に気がつくかもしれません。

女性ならではの生理の時間を、観察し、楽しめるようになる

きっかけになったら嬉しいです。

 

 

 

 

ヨガプロップスについて知ろう 体をサポートしてリラックスさせるには道具が必要だ
ヨガブロック・ヨガベルトなどなど

ヨガスタジオには、

ヨガのポーズ(アサナともいいます)
がどんな人でも体の負担なくとれるようにサポートするために
道具がいくつか置いてあることがあります。


ひとつは、「ヨガブロック」

 
ヨガワークス (Yogaworks) ヨガブロックA 2個セット YW-E421-C081 ピーコックグリーン

(角が微妙に丸くなっていて直接体に角が当たらないような配慮がいいなと個人的には思っています)


これはみたことがあるひともいるかもしれません。

レンガのような形をしていて、基本的には軽くて持ち運びもしやすいものです。

2つセットで使う場合も多いですね。
坐骨を立てて座るためにも利用しますし、両方をそばに置いて

柔軟性をサポートし、ポーズを取りやすくします。
きれいな形は、無理にしなくても必要なところに筋肉がついていけばできる場合が多いので、自分の体だけで頑張りすぎないで
安心して道具を利用していただけたら。

無理に「きれいな形」をとろうとすると、
体や筋肉を痛めてしまうこともあります。怪我などをした場合は、何ヶ月もヨガの練習を休まなければならなくなります。

もちろん、その間、ヨガの本を読んだり別のことができたり、

人生トータルでヨガなのですが、やっぱりどうせなら

怪我なくできたほうがいいですよね。

 

道具を使うことは恥ずかしいことではないのですが、はじめは遠慮しますよね。ぜひ堂々と、ヨガブロックを用いてポーズしてみてください。

「こんなに楽だったの?」という発見がおきることもありますよ。

 

ヨガブロックの種類はだいたい似ています 色・形・重さ


ヨガマットの回でもお話ししたヨガワークス(Yogaworks)

一般的にはよく知られていますね。

 

ほかにも様々なヨガブランドが出していたり、

ヨガブランドではないブロックの方が安い場合もあります。

 

 
秦運動具工業 ヨガブロック (1個) YK380

かなり軽めですので、あまりにも体重をかけると倒れることもありますが

一個の値段が380円ととても安いので、ブロックに座り坐骨を立てる

などという用途にも便利ですね。

 

ヨガブロックは個人で使うぶんには

相当使い込まなければ劣化もしないのでずっと使えます。

(わたしはたまっていた楽天ポイントで買いましたがずっと

新品のように綺麗な状態です。)

ヨガベルトのすすめ。手が届かないときには積極的にベルトを!



ヨガワークス(Yogaworks) ヨガベルト240cm コーラル YW-E401-C016



ヨガベルトもいろいろなブランドが出しています。
個人的には輪っかの部分が金属でなくプラスチックの素材のほうが
万が一体に当たったときでも心地悪くないと思います。

「ゴムカアーサナ」(牛の顔のポーズ)

片方の手を上に上げて、肘を折り曲げて反対側の手とつなぎます。
このとき、姿勢や肩甲骨周りが固まっていて手がつなげないこともありますが

単純に腕の長さがなくてもつなげない場合もあります。

このときに無理に繋ごうとすると、背中や肩を痛めてしまいます。

硬いときには無理をしないで、ベルトを両手で持ち上下に引っ張る

だけでも肩周りは開きます。

まったく手がつかない場合は、

体のどこに力を入れていいのかわからないと思います。

形だけ取っても意味はあまりないので、ぜひベルトを使いましょう。


また、大きな輪っかを作り両足にかけて膝を開く

などというリストラティブヨガのポーズにも使えます。

 

これは股関節を開きやすくするために固定する働きがあります。

脚の裏側(ハムストリングスなどともいいます)

少し伸ばす際にも脚の裏にかけて脚を天上に伸ばしながら

ベルトをぐっと脚の裏で押す、などといったことも効果的です。

 

 ガボルスターでリラックス ただ横になっているだけで背中も胸も開きます。 


ヨガワークス ボルスター ティーグリーン

(ヨガスタジオにある色は、パープルやブルーも多い気がします) 

 

 リストラティブヨガなどでも使われるまるで巨大なまくらのような

「ボルスター」縦において背中を乗せてリラックスもできますし、膝の下に入れて脚に高さを出しリラックスもできます。

一つあると本当に便利です。夜、眠るときに利用してもいいかもしれません。

腰や背中が痛いと床に直接背中をつけるのが痛い場合もありますが

優しく横になりながらも胸が開けるというとても万能なアイテムです。

「ボルスター大好き!」という声も、生徒さんからたまに聞きます。

じつに極楽になれるアイテムです。

ハガーマガーやヨガワークスなどだと厚みや大きさもあります。

ボルスターを二つつなげてベッドを作ることもでき、アーサナでも使えます。

一個の値段は少々、お高めですが夢は二本持ちです。

パソコンなどの作業をしたあと数分横たわるだけでも、
随分と肩周りや腰回りもリラックスできます。

 

そもそも、なぜ、プロップと言うのでしょう?(意味、言葉の由来)

ハタヨガで使うブロック、ベルト、ブランケット、ボルスター、サンドバッグ、その他の道具のこと。ポーズを補助して正しいアライメントに導くなど、より深くポーズに入るために使用する。

yogajournal.jp

 

砂の重さで体を休ませる サンドバッグでリラックス深まる


○【送料無料】サンドバッグ オリーブ ヨガワークス ヨガグッズ yoga ヨガ用品 ヨガ ワークス

 

 サンドバッグというとボクシングが浮かびますがあんなにおおきなものではありません。本当に袋に砂が入っている(んだと思いますが中を開けたことがないのでわかりません)

チャイルドポーズの際に、腰に少し置くことで腰を伸ばしたり

リストラティブヨガの

yogajournal.jp

ヴィパリタカラニなどの逆転のポーズで、脚を上げて足の裏に置くことで

足の裏を休ませたりする働きもあります。案外とお役立ちアイテムです。

個人で持っている人は少ないかもしれませんが

ヨガスタジオにある場合はラッキーです。
ぜひ使ってみるか、あるいは先生にリクエストしてみましょう。

ちなみにわたしはリストラティブヨガのクラスをするときに使っています)

 


アイピローで光をシャットアウト 短い時間でもシャバアーサナですっきり

 


ヨガワークス アイピロー YW-E434-C030 YW-E434-C031 YW-E434-C088 YW-E434-C080 クリスマス クリスマスプレゼント

 

これは、アイピロー=目まくらですね。
中の袋には小豆が入っている場合が多いです。


そして外袋で包んでありますが、オーガニックのラベンダーなどのアロマ

を数的垂らしたり、もしくはティッシュやハンドタオルにアロマを1、2滴垂らしてアイピローの間に挟むというのも効果的な使い方です。

(もともと香りがついているものもあるので、
ご確認ください)

布の端切れを買ってきて、自分でも作れます。

横たわるシャバアーサナなどの際にも光を遮断してくれますし

リラックスして眠りに近づかせてくれるお役立ちアイテムです。

 

 

 

◎今日のまとめ◎
いろいろと書きましたが、個人で全てを揃える必要は必ずしもないかと思います。ヨガインストラクターをしていて、自分でも準備が必要だとか、体作りに役立てたいという場合。お家で自分でリストラティブヨガをしてみたい、陰ヨガをしてみたいというときにすこしずつ買い足していくのもいいかもしれません。

あるいは、思い切って自宅をスタジオにする、もしくはスタジオを運営するという場合はなおさら必要ですね。その場合はぜひどーんと準備してみてもいいですね。

 

体が硬くて自分では到底ポーズをとれそうにもないという人が、

もしヨガプロップスという存在を知り、「補助するための道具はいっぱいあって、それをつかって体を快適に作ることは素晴らしいなー」ということがちょっとでも伝わったら嬉しいです。
楽なカラダが素晴らしい。

ヨガマットの選び方と扱い方② ヨガマットを買ったらはじめにすること


ヨガマットの選び方と扱い方、後編ですー。
前回は、「ヨガマットの選び方」について書いてみました。

 

mayuchi34.hatenablog.com

 

今日は、「ヨガマットを買ったらはじめにすること」のテーマで後編です。

 

1、初めてのヨガマットは素材をチェックして水洗い!


初めてのヨガマット。
やっぱり新しいヨガマットは嬉しいしテンションも上がりますね。

いそいそとそのマットを持ちスタジオへ。(もちろん自宅で

練習してもいいのですが!)

いざ練習を始めたら

「アレレ?ポーズをしようと力を入れて踏ん張ると手や足が滑る…。

どうしよう」ととても困ったことを覚えています。

実際に立位のポーズ
(立っているポーズを立位(りつい)、座っているポーズを座位(ざい)といいます)をしていると、思いがけず足がずるっと滑ることも。
少し滑るだけならまだいいのですが、急に足が滑り広がり、不安定な形になると、怪我などの危険もありますよね。うーん。マンダム。
どうしたらいいのでしょうか?

 

そもそもなぜヨガマットは滑るのか?

なぜヨガマットが滑るのかというと、ヨガマットって表面がコーティングされているものが多いからなのです。
ヨガをしていると体質にもよりますが、大抵、手足に汗もかくことも滑り原因の一つ。すべてのマットではないのですが、表面の素材がポリエステルな場合もあるので滑りやすいかもしれません。

ヨガブランドのヨガマットは、多くの場合、素材は「天然ゴム」です。
この場合は、お風呂などでマットを一度きれいに水洗いします(ボディソープなどで洗ってもOK) また、「激落ちくん」のようなメラミンスポンジなどで洗うという方法もありますね。

 

 レック 激落ち ポイポイ (メラミンスポンジ)



もし一度洗ってもまだ滑る場合は、一度素材を確認してみましょう。
(お値段が安めのものは素材がポリ塩化ビニールで出来ている場合もあり、その場合は丸洗いができないので気をつけて下さい)

何回か使っては洗う、つかっては洗うを繰り返すとすこしずつ使いやすくなります。わたしの場合は3回くらい洗うと大体つるつるしなくなっていました。(※個人差があります)

 

 

また、逆に何年も練習を続けてたくさん使いこんだヨガマットも表面のでこぼこが磨耗して滑る場合もあります。

例えば、何度やってもずずっと足が滑ってポーズが安定しない、今までは安定していたのに最近滑ってしまう、という場合はマットを確認してみましょう。そして、傷んだマット座るポーズや呼吸法、瞑想のときだけ使う。2軍のマット(旅行のとき持って行き荷物を少なくするためにもうそのままお別れして捨てて帰ってくる、など)にする、と用途を変化させてみてもいいかもしれません。


滑ってしょうがない 
そんなときはヨガラグを敷いてみる




マットを水洗いしたのに滑る。
「そもそもが汗かきだから、滑ってしょうがない」という場合。
そんなときは、ヨガマットの上にヨガラグを敷くということもできます。

ヨガラグとは?

 
チンファン(ChinFun) ヨガラグ ヨガタオル 滑り止め マイクロファイバー 収納ポーチ付き グレー

 

こんな感じで、ヨガラグマットという感じです。滑り止めが付いている場合も多いのですが、滑るマットの上に敷きます。
ひとそれぞれ好みの色や素材もあると思うので、緊急対策としてひとまずはバスタオルを敷いてみる!というのでもアリです。

いろいろ書きましたが、ヨガの先生によっては、「ヨガマット」は大きさも決まっていてその中でポーズをとるということが意識的に制限を生んでしまう気がするのでヨガマットを使わない、バスタオルで行う、という先生もいます。例えば、室内でヨガを行うことは決まっていて、フローリング以外の滑りにくい床(初めから何か敷いてある時)の場合は、ヨガマットを使わないという場合もあります。

 

もともとヨガマットの誕生は案外と偶然です。
いわゆる「アイアンガーヨガ」の生みの親でもあるアイアンガー先生が東洋のじゅうたんの上でヨガのデモンストレーションをしていた時に滑ってしまい、生徒さんがそのじゅうたんをとったところ残ったのがパットで、それが元で作られた、とも言われています。

http://jadeyoga.jp/about1/ より引用&まとめ

 

 
アイアンガー 心のヨガ―人生に光を灯すために

アイアンガー先生は、こんなお顔をしています。
映画などで見たことがある方もいるかもしれません。



いろいろ書きましたが、最終的には好みもあります。

ヨガスタジオなどで物販をしている場合もあるので

手にとって眺めて自分に合うものを探してみてくださいね。


ヨガマットもヨガと同様、種類が豊富です。
重さや厚み、大きさ。そして色やデザイン。

匂いなど気にする人もいるかも。

TPOに合わせて、「ヨガの練習の時間も、色で元気をもらいたい」という気持ちでカラフルなものを選んでもいいですし、今日は穏やかな気持ちになりたいと落ち着いた色合いを選ぶ日があってもいいですよね。

何枚(何本という言い方もするかな?)か使い分けても楽しいです。

前回も書きましたが、わたしは7年以上ずっと同じ
黄色のヨガワークスのトラベルヨガマットを使っていました。
初めて買ったマットだったから嬉しかったというのもあったし、一年に一枚ずつ、新しいヨガマットを買ったって良かったのだと思いますが、なんとなくその黄色が自分の分身に思えてずっと使っていました。
当時は、鎌倉に引越しをして、私生活でも一からのスタートになり、変化が多かったので相棒のような気持ちでした。
嬉しいときも悲しいときもそばにいるような存在で、ずっと一枚のヨガマットを使い続けました。

現在は実家と今住んでいる場所、どちらにもマットを置いています。
初代の黄色のヨガマットの後は、ハガーマガー(Hugger Mugger) 
紫のヨガマットと、ヨガワークスと小林愛さんがコラボした黄緑の二色を持ち運ぶときには持って行っています。どちらもトラベルマットではないのに、それまでのものよりは軽いです(なんだったんだろう 笑)

 

 

  
ハガーマガー(HUGGER MUGGER) ネイチャーコレクション タパスウルトラマット(6mm) オーシャン

 

◎まとめ◎
ヨガは普遍的なものであると同時に、ファッション、流行としてのヨガにもなっています。ヨガグッズを楽しむ、というのは現代のヨギーニだからできることかもしれません。

わたしは宇宙とかヨガ哲学とか、”ヨガの本質”を考えることも、好きですが、ヨガの智慧とは何千年と伝わるものなので、生きているうちにすべてがわかるというところまではいかないかもしれません。昔は頭でっかちになっていた時もありますが、流行を楽しむ、というのもいいかな?と思えるようになってきました。

もう少しで平成も終わります。
21世紀ならでは、現代のヨギーニとしての楽しみも大切にする、というのも自然でいいのではないでしょうか?

とはいえ、インドのアシュラムのヨガスタジオのマットは犬にかじられてボロボロだったし、おしっこもかかっていたし、なんか臭かったしw
それでもちゃんとヨガできましたから(笑)
究極を言えば、マットはなんでもいいんですよ、という
矛盾した言葉もあえて付け加えつつ…。

ヨガマットに迷っている人には、
こんな選択肢もあるんだよということが伝わったら嬉しいです。
自分へのご褒美に「いまの自分が選んだ一本」

ヨガマットをプレゼントするのもいいかもしれませんね。

 

では、また!Mayuでした!

YOGAマットの選び方と扱い方(前編)~初めてのヨガマットから続ける人のヨガマットまで

たまにクラスの後「オススメのヨガマットってあるんですか?」

と聞かれることがあります。

f:id:mayuchi34:20181211144919j:plain

いろんなヨガマットがあります。色、形、素材、大きさ、デザイン。あなたはどれで選びますか?




今教えているヨガスタジオのほとんどがスタジオに
マットが置いてありますのでわざわざ自分のマットを持っていく、
ということは少ないのですがやっぱり気になりますよね。

クラスを終えたら必ずアロマスプレーウェットティッシュなどで
マットをきれいに拭いてから返します。
衛生面が気になる方もいると思うのですが、
各スタジオいろいろな対策していますのでご安心を。

 

しかし、公共施設等でヨガをする場合などは

マットは置いていませんので自分で持っていくことになります。

固定のスタジオで練習しているわけではない場合などは

「自分のヨガマットってあった方がいいのかな?」

と迷うところだと思います。

 一口にヨガマットといってもいろいろあります。

究極に言えばどれだっていいのですが(笑)

それではあまりにも寂しいので、用途別にまとめてみましょう。

 

1、移動が多く、旅もよくする。

持ち運びに便利なヨガマットってないの?

そんなあなたは、「軽くて薄い」ヨガマットを選びましょう。
きちんとしたヨガマットには大抵⚪︎⚪︎ミリなどと厚みがかいてあります。

1mmっていうのはちょっと薄すぎかもしれませんが、
3mm〜4mmくらいだと折りたたんだり持ち運びにも便利です。
「トラベルマット」という名前が付いていたりもします。

わたしはヨガワークスのトラベルマットを7年くらい使っていました。

(そして梅雨のある日、実家に置いておいたら、
ゴムがボロボロになってしまったので、捨てましたw
さようならー思い出の黄色いトラベルマット。)

厚さは記憶が正しければ4mmでした。
しかし、柔らかいけれど折りたたむと厚みがあったので
マットだけでカバンが一つ必要になっていたのがネックでしたね。
でも、タイなど旅行の際も持って行ったので、
いろいろなスタジオでヨガをする際にも重宝していました。

 

ヨガワークス(Yogaworks) ヨガマットスタンダード 3.5mm ティア

 

 2、ヨガを始めたばかり・・・とにかく安さ重視で!お安いマットってあるの?


あります!わたしが現在出張ヨガをしている場所は
スタジオではないところもあります。
始めるときに「ヨガマットって必要ですか?」
と聞いてくださったところも。

初めての人が多かったので、お試しならいらないかな?
と思ったのですが、
せっかくだし続けてみるかもしれないなと感じたので
前日に「ヨガマット用意しましょう!」といってみたところ、
担当の方が前日に急遽「ドン・キホーテ」に買いに行っていました。

お値段はなんと、
1000円しなかったと話されていました。
全体のサイズはやや小さな印象を受けましたが、
寝転がったときに頭から足の先まできちんと入り
若干余裕があれば大丈夫です。

これは、人それぞれ身長にもよりますよね。
快適にヨガをしているように見えます。
ドン・キホーテニトリ、あるいはゼビオなど
スポーツショップなどにもあるものでまずは試してみるのもおすすめです。


 3、ヨガ歴⚪︎年。そろそろちゃんとしたヨガマットを買いたくなってきた…。

 

せっかくヨガを学んでいるのだし、ヨガブランドのヨガマットを使ってみたい!

どんなブランドがあるんだろう? 
そんなあなたは、ヨガスタジオにおいてある
ヨガマットやブロックをよく見て、
ブランド名を探してみましょう。

わからないときには、ヨガの先生に「このマットはどこのですか?」
と聞いてみると教えてくれると思います。

色も種類も豊富で、練習している人ならではの視点もあるので
ヨガマット選びに安心感が生まれるかもしれません。

 


@suria(スリア)はヨガウェアも有名なので
@suriaにしてみたい!という場合はできればお店などで実物を見るのも。
都内だと銀座にもありますね。
また、どんなヨガをするのか、ゆったり系なのか
アクティブなパワーヨガ系なのか

など用途別にあわせて、どんなマットを使えば
いいかもまとまっているので参考にされてみてください。


ヨガマットの選び方 | ヨガウェア・ヨガマットならスリア/suria公式通販



柔らかいクッションが好みの人にはJADEYOGAのマットもオススメです。
ヨガマットが滑るという点に着目し、滑らないヨガマットを天然ゴムで

開発した過程も描かれています。使ったことがありますがとても使いやすく

立っているときも心地よい感じがしました。クッション性や弾力性、使い心地

の快適さもありますね。

 

JadeYoga [ ジェイドヨガ ] ジェイドトラベル ミッドナイトブルー 厚み3.2mm(スタジオレッスン用 軽量 持ち運び便利サイズ)(ピラティス ヨガ エクササイズ) [並行輸入品]



そしてアシュタンガヨガなどのパワーヨガをする

そんな方に圧倒的に人気なのがマンドゥカ

www.manduka.jp

ブラックマットです。6.0mmと分厚く、長さは216㎝、重さは3.40kg(強烈!)

という大きさなので、持ち運びにはちょっと不向きかと思いますが
(でも持ち運んでいる人もいますw)


バンバンと飛んだり跳ねてもまったく劣化しません。
本気でヨガをやったる!という場合は、
スタジオのマット置き場にブラックマットを
保管しておくこともよくありますね。

今はトラベルもあるようです。

他にも AUMNIE(アムニー)のヨガマットなどにも
トラベルマットもあります。こちらはウェア同様お洒落です。
ヨガをしているときもちょっとおしゃれに楽しみたいという方に

オススメですね。

いろいろあって迷ってしまうよー。という場合は

好きな色から選ぶもよし、素材で選ぶもよし。

気分を大切にされたらいいかなと思いますー。

 

 長くなってきてしまいました!ので続きは後編に

書きたいと思いますー。

ヨガマットどれにしようかなと迷っている方のお役に立てたら嬉しいです。

スクロールマネーセミナーに行ってきました!〜お金と向き合う大切さ〜

先日、スクロールマネーセミナー”に行ってきました。


マネーセミナーというと
皆さんはどんなイメージを思い浮かべますか?

「貯蓄」「投資」など、単語自体は聞いたことがあるけれど…。
でしょうか?それとも、何かしらもうやっている、という段階でしょうか。
わたしは日々、どんぶり勘定炸裂です・・・。やー、反省反省。

日本は、「お金の勉強」を義務教育で学ぶことはほぼありません。
大学には「経営学」はあるけれど、
それはあくまでも会社の経営であってお金というわけではないですよね。
「経済学部」は経済全般について学びますが、
やっぱり「お金」そのものについて学ぶわけではありません。
アメリカなど海外では、子供の頃から親にお金について教えられたり、
お金を得る方法やどうやって使うかなど考えさせられると
聞いたことがあるけれど・・・、本当かな?

 

そこで、実際に年間に1000回行われているといわれる
スクロールのマネーセミナーに行ってみました。
私が行った場所は、丸ビルの8階「カンファレンスホール」でした。

f:id:mayuchi34:20181209221204j:plain

丸ビル。東京駅を背にすると向かって左にあります。



丸の内線の東京駅からですと地下を通っていけますので、
とてもアクセスも便利です。
いろいろな場所で行われているようですが、
いずれも綺麗でアクセスも便利な場所なので仕事帰りでも安心ですね。

f:id:mayuchi34:20181209221442j:plain

クリスマスシーズンの丸ビルの1階はこんな北欧風のイルミネーションが広がっていました。




平日開催と休日開催があるようなので、
スケジュールを見て選ぶといいかもしれません。
わたしは休日にしましたので、のんびりと午後から受けました。

▶︎スクロールってどんな会社?

ところで、「スクロール」という会社はご存知ですか?
講師の方のこんな質問からセミナーは始まりました。
住所を見ると静岡県浜松市とあります。

へー、静岡の会社なんだ!と思いましたが、
ファッションや雑貨、化粧品からインテリア家具など
多岐に渡りインターネットで発信、販売しています。
もともと「ムトウ」という名前で知られていたようで、
2009年に社名変更していたのですね。

(TVCMでもスポンサーになっていたので
そちらを知っている方も年代によっては多いかもしれませんね)

あとで、興味を持って見てみたら多岐にわたり
いろいろなことをしている会社なのだなーと驚きました。

 

▶︎対象者は「女性限定」または「パートナーと一緒なら男性も)

 

ちなみにこのセミナーは女性限定(もしくはパートナとの参加はOK) なので、
参加した日も9割が女性でした。

そのせいでしょうか、「お金」という一見硬そうなテーマでも
柔らかい雰囲気になっていました。
そして、なんとスイーツと飲み物付きです。うふふ。
そういうのにつられてはいけないとわかってはいるのですが
やっぱりスイーツがでるのってだいぶ、嬉しいですよね(笑)

このスイーツは、セミナーの後半に出てきました。
行う日によってフィナンシェなどスイーツは異なるようですが
(と講師の方が話されていました)
当日はイチゴのショートケーキとコーヒーでした。

f:id:mayuchi34:20181209221832j:plain

セミナー中は、休憩中も申し訳なくて撮影はしていません。ショートケーキとコーヒー、本当に美味しかったです。ありがたし。



これが、実においしくてびっくりしました!
お腹が空いていたのもあったかもしれませんが(笑)
どこのケーキだったのだろう…。イチゴというのをしばらく食べていなかったんだなーということを再認識してしまいました。それとも、いつも聞きなれない「お金」の用語を聞いて頭を使ったからなのでしょうか?
いずれにしてもとっても美味しかったです。


▶︎スクロールマネーセミナーの講師は一体どんな人?



このマネーセミナーの講師は、FP(ファイナンシャルプランナーの資格を持つなどのお金の専門家で、マネーについてとてもわかりやすく説明してくれます。
また、数ページの概要が書かれたレジュメをいただくので、話の流れもわかりやすく、スライドも利用しています。「今何について話しているのだろう?」と話に置いていかれることもなく、お金のお話でもスムーズに内容が頭に入ってきました。



▶︎マネーセミナーの内容は、マネーとの向き合い方全般


マネーの基礎知識、増やし方貯め方、
金利の「単利」「複利」の違い、株式投資、そなえるお金
などについて学びました。
例えば、「ゼロ金利」という言葉自体は聞いたことがありましたが、
実際言葉の意味などはいままで曖昧でした。
たしかに、周りから「銀行に預けても全く増えないし、投資などしたほうがいい」などきいてもいましたが、その意味が今日のマネーセミナーで少し理解できた気がします。

人によって老後資金はどのくらい必要になるのか、
現在、独身なのか、共働きなのか、専業主婦なのかなど
現在の貯蓄額や年収、ライフスタイルにより異なります。

まずはどのくらい必要なのか、シュミレーションしてみるだけでも
少し気持ちが楽になります。
実際に虫食いになっているのでセミナーを聞きながら

金額を穴埋めしていくだけでも「こんなに必要だったんだ」もしくは

「このくらいは必要なのかな?」など実感が湧いてくるようなきもしました。

また、お金の現状を把握し「短期」「中期」「長期」
どのタイミングで必要なお金になりどんな運用をしたらいいのか
ということも知ることができます。
また、お金の増やし方の例として
ドルコスト平均法というスタイルも教えてもらいました。

 

また、ケーキタイムもぐもぐタイムというべきでしょうか 笑)
を挟み、後半はケーキを食べながら「そなえる」お金についてのお話を。
例えば、思わぬ事故や入院になったときに知っておいたほう
がいい
「先進医療」のお話や「患者申出療養」の話、
また治療法で迷った時には積極的に利用したいセカンドオピニオンについて
詳しく説明があり、その後はもし希望する方がいれば
無料で行っている個別面談の申し込み用紙に記入とアンケートに答える
といった120分の流れでした。
なんだかあっという間でした。

f:id:mayuchi34:20181209221340j:plain

セミナーが終わったあとは少しずつ夕暮れになっていました。



 

FP(ファイナンシャルプランナーは、お金の専門家なので
お客様の様々な人生に立ち会うことも多く、職業や立場など
いろいろなケースを知っています。
今のライフステージに合わせて賢く付き合うといいのだろうなーと思います。

 ▶︎無料でも十分にお金について多面的に知ることができる。

そして、「無料でケーキも付いてくるなんて大丈夫なんだろうか?
なにか勧誘されたりしない?」
と心配する方がいるかもしれませんが、
安心してください。

「個別相談はちょっと気がひけるなぁ」と思う方もいるかもしれません。

実は、私も今回は個別相談までは申し込んでいません。

正直に言えば、フリーランスで生きていると、
すっとこどっこいの連続で計画通りなんていくことはほとんどないので(笑)

FP(ファイナンシャルプランナーさんが書いてくださる
ライフステージにはいまのところ、まだあまり当てはまっていない
感じがしたのもあったんです。

もう少しお金について知って、安心したら相談という形もいいかな?

などと思っています。なにか無理におすすめしたり断るときまずく
なるということもないので安心してください。

セミナー部分だけでも「知らないことがなにかわかった!」
と気がつくことができる人もいると思いますし
せっかくだから「個別相談もしてみようかな?」というのも

どちらもオーケーだと思います。

「全くお金についてわからない!誰かに相談してみたかったー」
という人には特に、オススメです。


たしかに、老後などまだ起きていないこれからのことや
いわゆる「リスク」にばかり目を向けるのは、用心深すぎる気もしますし、
それって本当に必要なの?と思うところもあります。

しかし、「やりたいことやしたいことをしたいときに

するために必要なこと」ってどんなものかな?

そのためにできることって何かあるかな

という選択肢の一つに「お金を増やす」という方法も

あるんだなと具体的に知っておくのも悪くはないかもしれません。

f:id:mayuchi34:20181209222245j:plain

海外の国債利回りも様々なのだそうです。リスク分散の大切さも学びました。




スクロールマネーセミナーに行ってみたいと思った方はぜひ。



無料マネーセミナー | スクロール ~輝く女性たちをもっと素敵に。〜
↑こちらを押すと詳細に飛びますー。

ヨッセンススクールに入ってみた〜アクセスって増えるのか 実験中?!〜

はてなブログを始めて、4年くらい経ちましたかね?

頑張って更新していた月もありますし、なかなか更新できない時もあります。

主なトピックは、「近況とYOGAや旅」についてです。

雑記的なことも書いているし

少しマニアックなヨガについても書いているかな?

でも、正直なところあまりアクセスって増えないんです。ショボーン

どうしたらいいんだろうー。とずっと思っていました。

せっかく書いているのに読まれないのは寂しいなぁ。

見てくれた人が気軽に参加してくれたらもっと嬉しい。

 


 

ということで「ブログの正しいやり方」ってなんだろう?と思っていました。

そこで、気になっていた

「ヨッセンス」というブログ がありました。

 

yossense.com

・わかりやすい上に、なにより「平和」な感じがします。
・必要以上に感情を乗せている感じもないし、ハウツーが基本だけれど

楽しさがある。

・親切丁寧。簡単なことも飛ばすことなく書いてくれている。



世の中にはオンラインサロンもいっぱいありますが

わりと学生さんや20代前半の人に向けてのものが目立っているように

思えたのと、あまりにも激しすぎる言葉を使っているものは
少しずつ平和で、感謝を持って生きていきたいなーという
YOGA的な感覚に少しずつシフトしていっている過程で
あまりにもズレがあるし。


きっと20代の勢いや元気あふれるとき

(昔もブログをしていました。勢いだけがものすごく

面白かったと思いますが、とにかく勢いがすごかっただけかもしれませんw)
とは少しずつみんな変わっていくのかもしれないですね。
(本質は変わらないのか?ということについてもいつか書いてみますね)

テレビやラジオと同じですね。

人それぞれカラーがあるので

自分はどんな周波数なのか、と考えると

本当は仕事がなかったらそこまでアクセスのことを考えなくても

いい隠居タイプなのかもしれません。みんな変わってきますよね。

何回か有料オンラインサロンに入って出てを繰り返してみて

(もちろん、サロンに入ったからにはずっと参加しなくてはいけない

などと無理はしない方がいいかなと思っています。
月会費もだいたい5000円前後かかるものが多いので

入ってみて合わなければすぐ抜けることができるし

何か言われたりすることもありません)


わりと年齢も近そうだし(ちょっと先輩ですね)
中にいる人も、平和で牧歌的な感じがします。

どうしてもネットって顔が見えないぶん時として激しすぎる

言葉遣いになったりする場合もあるので

激しくないのに、アクセス数が高いというのもいいなと思いました。
(たしかバズったことが一度もなく安定してアクセス数が高いと書いて

あったような?!)

 

そこで入ってみることに。


オンラインサロン「ヨッセンススクール」

yossense.com

基本的にリアルな学校に通うわけではなく、インターネットやfacebook

会員だけが入れるコミュニティでいろいろなトピックについて

情報交換できたり、ブログのやり方を調べたり、時には教えてもらうこと

ができます。

といっても、一人googleのような膨大な情報があるのでw
はじめは「どにからみていいのかわからない−!」とちょっと焦りました。
そんなときには

 

yossense.com

サイトをどうやって歩いていったらいいのか、地球の歩き方ならぬ
サイトの歩き方ともいえる、
サイトマップを見るといいですし、

会員さん用のサイトマップもあります。

これはブログを作る上で便利ですね。

ということで、今はこのはてなブログwordpressの二つ書いています。

本当ははてなブログだけでもいいかなと思ったのですが

あまりにもgoogle検索が低い記事がたまってしまうと

「このブログは中身がないよー」と認定されてしまい

どんなに検索しても検索順位が上がらなくなってしまうのだそう!
(コワイよー!)

 

そこで!まっさらな気持ちでwordpressも作ってみました。

mayu散歩 ヨガと宇宙の歩き方 – enjoy life enjoy yoga

 

まだ、カスタマイズなどわからないので若干シンプルですが

すこしずつアクセスが増えるようになればなあと思っています。

またどうなったのか報告します。
(12月のアクセス数はまだ100くらい 笑)

ではでは!


 

 

 

 

 

赤坂でヨガはいかが? 冬のゆったりヨガ瞑想&台湾中国茶の夕べ クリスマススペシャル

 12月22日の土曜日19時から2時間、

「冬のヨガと台湾中国茶の夕べ クリスマススペシャル」

を赤坂で開催します。

f:id:mayuchi34:20181206000353j:plain

先日打ち合わせをした岩茶房ですー。中目黒にあります素敵な中国茶のお店。





わー。ぱちぱち!


どんなイベントなの?


当日は、体を軽く動かし、深い呼吸からクリエイティブでインスピレーションが生まれるようにシークエンスを組み立て、瞑想まで行う予定です。


初心者からディープなヨギーニまで楽しめる内容です。ヨガが好きな人だけでなく、中国茶が好きなかた、ただ夜を楽しく過ごしたい方も。体に優しいゆっくりしたヨガと、心にも優しい台湾中国茶でクリスマス直近の夜を祝いましょう。

お茶の一つは、人気の15年ビンテージものの老茶です。あとはお楽しみで。
普段は台湾にいる友人とのコラボなので、
今回だけのスペシャルプログラムです。



お腹も空くので、小腹対策のお菓子もあるかも!料金は、3500円くらいになる予定です。必要なものは、あたたかめの動きやすい服とヨガマット、必要ならタオル、です。
ちいさな会ですので、ご興味ありましたら、

このはてなブログにメッセージまたはmayuchi22@hotmail.com
もしくは 趣味なびの会員になっていただき(無料です!)
そちらでチケットを購入していただくという方法も可能です。

coto.shuminavi.net

ご予約ください。


予約優先です。

申し込みいただきましたら、場所の詳細をお伝えします。
溜池山王駅より徒歩5分のスタジオで行います。
お問い合わせはわたくしMayuまで。



▶︎ヨガをする人 Mayu(おしきまゆみ)

3歳からヨガに親しみ、瞑想も。都内や千葉たまに故郷の宮城などでもクラスを展開。
運動能力にかかわらず、楽しくココロがひらくヨガのクラスを各地で開催。
リラックスやリストラティブ、椅子ヨガはじめハタヨガなどから、寝たまんまヨガやペアワーク、マッサージ風などユニークなアサナを楽しんでもらえるような時間を提供しています。
インドやタイでもヨガをしたり、手足の長さの違いに目を白黒させたりしながら、ポーズ、瞑想、呼吸法などさまざまなアプローチで硬い、という思い込みをなくす運動展開中。旅と同じ開放的なこころになるような時間を大切にヨガをしています。

⚫️お茶の人 Mouriさん
現在台湾留学中。台湾茶に導かれ、茶器の写真集など、若くしてお茶についてあらゆることが集まる人に。台湾ではお茶の農園を見学したりも、お茶に携わる時間を大切にし、みなさんに楽しんでいただける台湾茶の紹介をしています。


✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎

◉当日スケジュール


19時〜オープニング
ウェルカムティーサービス
19時15分〜20時25分 
冬のゆったりヨガとメディテーション
(深い呼吸で体の奥から癒しつつ、冬に役立つポーズも。体の柔軟性に関係なく楽しめる形、楽しい記憶を呼び起こすポーズなども)
5分休憩
20時30分 スペシャルゲストによる
楽しい台湾中国茶パーティ
選んでいただいた15年もののビンテージ老茶、あるいは好みに合わせてセレクトできるシークレット台湾茶などご用意。茶器やお茶菓子なども…
21時くらい だんだんとお開き(予定)

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎

 

 



 



表示を減らす

スマートフォンを電車で落としたらすること 8選

昨晩、スマートフォンを失くしました。(6年ぶり3度目)

そして、次の日の昼間に戻ってきました!

 

f:id:mayuchi34:20181205040925j:plain

そんなに火急の用事があるのか?と思いながらもみんな手に持っているスマホ

 

最近落とし物をしたらやけに推理が冴える、という

能力が芽生えて次の日に必ず見つかる率100%
(落とす前には決して冴えないw)
いろいろなことを推理でき、けっか返ってきたわけですが

携帯を落としたかも?と思ったら考えることをすこし

書いてみます。

 

1、携帯を触っていたときはいつなのか記憶をたどっていく

電車に乗っているときには、もし駅を思い出せたらどこまで触っていたのか思い出します。断片的にでも全く構いません。まずはここからがはじまりとなります。

 

2、帰り道を逆に歩いてみる

きた道を逆にたどっていくことでいろいろな記憶を思い出す作業をします。帰り道。もしくは寄り道した場所、歩いてみると携帯をなくす前には気がつかなかったことが発見できる場合があります。

EX.)実は、駅からの帰り道に交番があった、など。

 

3、パソコンと携帯のメールをつないでいる場合は、メールがいつまで送ることができたのか、などを調べる

少しずつ細かくなってきます。もしメールなどの履歴を見ることができれば、いつまで携帯を使っていたのかの参考になります。

例えば、電車に乗っているときに落とした場合、なかなか送れていなかったメールが送られているなど形跡があればその時間で、何駅で送れていたのか推測することもできます。(その場合は、何分初の電車に乗っていたかが鍵になります)

 

4、圏外エリアの把握

いまさら電車で圏外っていうことはないんじゃないの?という人もいそうですが、案外と路線を調べてみるとどこからどこまでが圏外などということも書いてある場合もあります。(例、副都心線は池袋から千川あたりまでが圏外、など)そこがわかるとまた手がかりになります。

 

5、i cloudの活用

もちろん、「携帯を探す」機能を設定しておけば携帯の今ある場所がわかることもありますが、充電が入っているときに限ります。夜に落としたりすると、充電がなくなってしまう場合もありますので、普段はできるだけ充電をしておくということもポイントかもしれません。

 

6、路線別お忘れ物センターの問い合わせ先を調べる

もし、電話を2つ持っている場合は、電車のお問い合わせセンターの営業時間に問い合わせてみることもできます。

 

東京メトロの場合

落としものが拾われた日から何日目かで保管場所が異なります。

「お忘れ物総合取扱所」は改札外と改札内に二つあります。

お問い合わせフォームなども下記にありますので

必要な人はぜひご覧ください。

www.tokyometro.jp

 

各路線の忘れ物センターというのもまとめてありましたので
自分が何線にのっていたか、あるいはほかの鉄道会社にもつながっている

場合はその両方に問い合わせてみてください。

落し物ドットコム

関東地方の鉄道会社の忘れ物窓口の連絡先一覧 - 落し物ドットコム - 紛失・忘れ物・落し物情報の総合ポータルサイト

また、駅での取得物は3日を過ぎると関東の場合は

ターミナル駅の遺失物窓口に数日。

その後は警視庁などに移動するようです。
(駅が東京以外の場合は駅の近くの管轄の警察署ですね)

 

7、facebookなど携帯がなくても使える連絡手段で仕事などで

早急に連絡が必要な人には連絡する
アナログ強し!

こまったのがLINEだけしか連絡手段がない人もけっこう

いるかも?ということ。
最近は、連絡網としてLINEグループを使う人も多いかも
しれませんが、連絡手段が他に全くない場合は
直接会える人以外は連絡を取る手段がまるでない!と気がつきました。
もちろん一番強いのはアナログです。必要に応じて
手帳など使うのは大事かも、と思いました。

 

8、スケジュールノートなどアナログのスケジュール手帳を持つ

最近は、携帯のカレンダーなどに予定を書き込んでいました。

とても便利ですが、もし携帯がなくなったら確認する術がないと

怖いものだなと思いました。あまりにも用意周到になるわけでも

ないですが、紙とペンはとても有効です。

 

そんなこんなで私は自分の落とした携帯はすぐ音声サービスになってしまい、携帯を探す機能が使えないにもかかわらず次の日には
推理どおりの場所(最寄駅の窓口)に保管されていました。

もちろん、落ちた携帯を拾ってくれた親切な方がいたからこそ

なりたったわけですが(駅員さん含めて)
頭の整理を紙ですることによって、落し物を探すときにも

無駄がなくなり、ポイントを絞って探すことができるので

見つかる確率も上がるような気がします。

 

もちろん、予測した通りにない場合だってあるかもしれません。

そんなときは、「諦める」ということも肝心です。
実はたしかに、少し携帯がないことで落ち込みましたが

案外とさっぱりした気持ちでもいたのです。

「機種も古かったし、もし最悪でてこなかったら

二日待って(期限を決める)新しいものを買おう」


私は持っている携帯の機種は、Y!mobileにする過程で

すこしダウングレードしていたので、容量が足りなくなったり

充電も切れやすく、「新しいものにしたほうがいいかな?」と
何ヶ月か考えていてもいました。


ですので、もし見つからなかったら新しいものにしていたと思いますし

諦めた頃にひょっこりでてきたかもしれません。

なにでこだわらないということも案外大切かもしれません。
アナログ生活も含めて、ついついスマートフォン万能説を

唱えたくなりますが、手元になくても案外やっていけるものです。

とても良い経験になりました。
もしこれをお読みの方で、まさにスマートフォンを落としたばかりで
がっかりしたり落ち込んでいる方もいるかもしれませんが

駅員さんや警察のお兄さんが口をそろえて言っていたのは
「携帯はよく持ち主に返ってくるんですよ」という言葉でした。

最近は、自分でパスワードを設定しないとロックがかかりますし
持っていても仕方がないですよね。
最新機種などの場合は少し心配もありますが、日本にいる場合は

ひょっとしたら親切な人が届けてくれる確率というのは

高いのかもしれません。

また、最寄駅の規模にもよりますね。
新宿など大きな駅の場合はスマートフォンも何百も見つかるようです。
そのときも、自分なりに特徴を作っておく(カバーの色、ストラップ、
傷の有無、カバーの中に何かを入れておく)と見つかる率も上がります。

落としたときには記憶を失っていることもあるかもしれませんが

今はパソコンと連動させたりもできるので
断片的にでも情報が残っていればそこからつなぎ合わせて

推測ができ、ある場所の候補を見つけることもできます。

ですので諦めないで、探してみてください。

2台携帯を持ったり、緊急連絡先を設定できる場合は

親や友人などみじかな人にお願いして、スマホの画面に

「落としたので拾った方はこちらまで」などと

メッセージをかいておくこともできます。
(アナログ式にカバーにその紙を挟んでおいてもいいかも)

落し物を一度したときにいろいろと調べておくと次に
落し物をしたときに、見つかる確率も格段にアップするので
(中身が携帯でも鍵でも基本的には似ているところがある気がします)
無くさないような工夫、見つかりやすい工夫ができるように
なるととても楽です。

無くさないように意識していても、ふと、おきてしまうのが

落し物です。(意識できていればそもそも無くさないもんね)


あなたの落し物、忘れ物が見つかることを心から願っています!

キーファインダー MWAY 落し物探知機 探し物発見器 Key finder 忘れ物、落し物防止 電池・日本語説明書付き 受信機6個セット

キーファインダーという謎の落としもの探知機

携帯ファインダー

これで、携帯が見つかるのかな?

脳が冴える15の習慣 ―記憶・集中・思考力を高める 生活人新書

思い出す記憶力があると、忘れ物は見つかりやすいのかも…。

ディアナチュラ DHA with イチョウ葉 240粒 (60日分)

サプリもある!

変な話ですが、忘れ物をすればするほど経験値もあがるので
そのときに経験したことを記録しておくと他の人の
落し物を見つける際にも役に立つ気がします。
もちろん、パニックになったときには深呼吸を忘れずに。
そして落ち着いてきたら、でいいと思います。

穏やかな気持ちになれば、遅かれ早かれ出てくると思います。
応援していますー!

 

 

マタニティヨガやリストラティブヨガ ゆっくりとした癒しのために

あまり何も考えないでブログを書くとアクセス数も少ないですが

考えると楽しくなくなるので、だらだらおしゃべりみたいなものも

たまには書いてみます。

いろいろなご縁があってから

リストラティブヨガやマタニティヨガ

教えることになりました。

クラスはのんびりとした私の性格に合っているようで

生徒さんは楽しんでくださっているようです。

スタジオのクラスが中心ですが、時々自分の行うヨガ時間でも行っています。

希望する方がいましたら、ボルスター付きのスペースをお取りしますので

ご一緒しましょう。

 

▶リストラティブヨガは一つのポーズに時間をかけて作っていく

「じっくりと」ポーズを取っていくもの

 

クラスを担当している先生が適宜生徒さんを見ながら
「首の高さや腰などのそり具合はどうかな?」と

その都度その都度観察し、体がリラックスしているか微調整していきます。

ブロックやブランケット、あるいはアイピロー

またちいさなタオル、ボルスターなどいろいろな道具を

使い高さや厚み、安定感などを作るために
足したり引いたりしていき、体が自然に心地よさを感じられるように

作っていきます。

▶運動量は体の負担を感じることがないくらいのレベルで

マタニティヨガはクリエイティブに

マタニティヨガの場合も、状態を見ながら、運動量は多くないけれど

創造的にクラスを展開していくこと

(一緒にお腹のお子さんも楽しんでいるときがわかるときもあるのです)

が脳みそが開いていくくらいに面白く、

単純なようでいてとても奥が深いなぁといろいろな

かたの体にお邪魔するたびに思います。
ひとりひとりとてもユニークな体をしていますので

一緒になって心地よさを考えていきます。

日常で動く機会が少なくなっていたり、体の変化に戸惑っている場合でも

クリエイティブな時間を1時間過ごすだけで晴れ晴れとした表情に

なることもありますね。

 

▶疲れがたまりやすい、体が硬い人にこそ試してほしい

リストラティブヨガ

リストラティブヨガはある意味「寝たまんまヨガ」といってもいいくらい
頑張ることをしなくていい時間です。体が硬くても、ヨガをする気力が残って

いないくらい疲れている時でも十分にヨガの恩恵を受けることができます。

どうぞ忙しくしている方、休みが取れた方はたっぷりとした休息を味わって

ください。

 

ヨガは導かれ向こうからやってくるものだとも思います。

わたしにとっては、必要なものでたまたま小さな頃からそばにあり

また、不調になったときにたまたま先生と出会い

その都度その都度の出会いが大きく助けられていきましたが

もしかしたら、不調を助けるもの、ヨガだけとは限らないし
アートの人もいるかもしれないし、他のスポーツの場合もあるわけです。

Aさんから誘われても興味がなかったけれど、時期を経て

Bさんから誘われたら、なんだかいってみたいと思うように

なったということだってありうるのです。

だからスポーツのようでいて、エネルギーワークなのだと思います。

 

もちろん基本的なポーズはありますが、体が赴くままに

クリエイティブに動いていくこともあります。

もともとのインドのヨガであっても、

ヨガのアサナ(ポーズとでもいえばいいのかな)とは

決められたわけではなくて自然と体が動いて起きてきたものが

始まりとも言われています。

だからうごめいてできてきたビックバンたる宇宙と同じなのです。

かならずしも、原則はあれど正解があるわけではないのです。

あなたの宇宙が開かれるのがヨガではないかと思っています。

 

ピアノを弾いているのと同じようなことが脳みそでは起きているし

同じようなシークエンスをしても、時間や日にち、くる方が

変わると同じにはなりません。違うものになることすらあります。

その日、その時間だけの特別な神への捧げ物です。わたしも

何を話したか覚えていないこともあるし、ふと、鏡で見る自分の

顔は「誰だろう?この人」と思うこともあるんです。

それくらい高次元の私が助けてくれているのかなぁという

気がします。わたしが「無」になることで湧いてくるものがあり

その場で共有されるものがあるのでしょう。

60歳になっても70歳になっても、いやだからこそ

ヨガがあるといいなと思えるときがまたくるのです。

(節目節目はあるけれど)

 

長くなりましたー。たまには思いの丈を書いてみたりしましたが

いかがでしょうか?

 

高円寺周辺で日中時間がある方は

ヨガまるスタジオアロマリストラティブクラスもおすすめです。

www.yogamaru.net

↑ご予約はこちらからどうぞー。

 

(最近はどこも楽しいクラスなんですけれど、長くなってくると

生徒さんのカラーが出てくるのでそれが面白いのです)

 

リストラティブヨガ

いろいろな形がありますが、胸を開いたり

逆にうつ伏せになるなど、体のおもて面裏面にはたらきかけていき

だんだんリラックスしていくということがポイントになります。

力を抜く、のがとても大切。

 

リストラティブヨガ

リストラティブヨガ

  • 作者: ジュディス・ハンソン・ラサター,chama,桜井くみ,東郷美希子,大田直子
  • 出版社/メーカー: ガイアブックス
  • 発売日: 2017/07/10
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • この商品を含むブログを見る
 

 

マタニティ・ヨガLesson―DVD付

無理をしないで、できることをしていきます。

運動能力の有無や形のきれいさはそんなに気にしなくても

よいのです。

 

マタニティ・ヨガLesson―DVD付

マタニティ・ヨガLesson―DVD付

 

 声を出したりすることがあっても、いいですね。
マタニティをしたあとは皆さんとっても幸せそうな顔をしていて

とても癒しをもらえます。

 

 

⭐️いつものお知らせ⭐️

⭐️まゆさんのヨガ&セラピー

お問い合わせはmayuchi22@hotmail.com  

まで。スタジオ、もしくは出張ヨガやアクセスバーズ、
オリジナルセラピーなども行っています。

春も近づいているからか、ありがたいことに
お問い合わせも多いのですが、
通常は都内にすんでおります。(日にちなどご希望あれば

お早めにご連絡ください)

また、ときどき
実家のある仙台、その近郊でもセラピーを出張します(遠方までの交通費別)

ヨガもセラピーも出張の場合、もしくは主催者

もしくはオーガナイザーさんにおよびいただく場合とあります。

人数が多いとお値段応相談の場合もありますので
お気軽にお問い合わせください。

近日中の都内のスケジュール

16日 16時~ セラピーORプライベートヨガひと枠空きあり(時間応相談)

17日 15時以降 セラピー、プライベートヨガ枠あり(時間応相談)

23日 17時~ セラピー、プライベートヨガ 2枠あり
24日 午前中~13時まで ヨガおよびセラピー2枠空きあり(都内)