ヨーガをしていると「まずは与えてみよう!」とよく言われます。そうはいっても、前澤社長のようにお金配りおじさんになるくらい(おばさん?)
はお金がありあまってもいないし、わたしには何も与えられるものはないような気がするなぁと思いませんか?たいていの場合はそうですよね。
スワミダヤーナンダジのビデオで「まずはふりをしてみることから始めましょう」というような講話がありました。
まずは親切な人のふりをして、できることをする。自分ができることをしてみる。とだんだんその振る舞いが自然になってふさわしい
人になってくるよというお話です。
私は子供がいないのですが、同世代、あるいはもっと若い人でもお子さんがいる人がいて、きっとはじめは親としての振る舞いがよくわからないけれど
だんだん、わかってきたりします。自然とそうなっていく、(なかなかそうならない部分もあるかもしれませんが)というのを友人を見ていても
感じることがあります。
もちろん、そのためには与えられないとわからないことがありますし、いろいろな自己犠牲をしてきたのに、だとか自己受容がまだだと
与えるという言葉に抵抗があるかもしれませんが、もしやれそうならちょっとしてみること、がバクティやプージャー(毎日のお祈り)でもかかわって
くるのかもしれませんね。
ふりをすることから始めよう。ちょっとできそうだなーとおもったらしてみるのもおすすめです。
最近はラーマーヤナなどの聖典を読んだり、マハーバーラタなどの聖典、あるいはアニメをみたりもしています。
聖典にでてくる登場人物は、たいてい私たちの中にもいるものだよ、といわれています。
意地悪な人や悪魔的な人物、逆に聖者もいます。どちらも自分の内側にあるものですよね。
読むことで実は全ては自分の内側にあるんだなと気がつくことで、発見があるという感じがします。
ヨーガでは聖典を読むというのも大事なこととされていますが、日本ではちょっとよくわからないですよね。
少しずつ読んでいくと、人生でつまづいたときにふとしたときに気がつかされることもあるかもしれません。
現代版 ラーマーヤナ物語
ご興味がある方いましたら、読んでみてください。インドに精通した人の解説があるとなお良しです。
現代版マハーバーラタ物語
バガバットギーターもこの一節だと言われています。
いろいろな方が書かれているので、合うものを探してみるのも楽しいですよ。
ではでは。対面やオンラインのヨーガは変わらず行っています。
銀座がけっこういっぱいになっているので、オンラインでの瞑想クラスなどもできたらと思っていますし、ヨーガ哲学のクラスなども
できていけばと思っています。動画も撮りたいですね。セラピーなど含めて、カウンセリングもっと気軽にお話したいなどあれば
mayuchi22@hotmail.com などにお問い合わせください。
ではでは。少しずつ秋を感じるような感じになってきたかな?